上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- スポンサー広告
-
|
-
|
- トラックバック : -
- http://baseballcoach.blog6.fc2.com/tb.php/240-f6c171a7
-件のトラックバック
合同練習を行いました。
カントクがいなかったので、
相手チームの監督さんに指導していただきました。
ふだん自分のチームではしない練習方法を知ることができて、
刺激になりました。
たとえば、
グランドが狭くて、選手数が多いためにしていた、
ネットの張り方を工夫したバッティング練習です。
マシンを使って1塁側のネットに向けて打つバッティング練習。
同時に、ソフトボールなどの重いボールを使ったロングティー。
さまざまなティーバッティング。
一度に多くの選手が打てるバッティング練習は魅力的でした。
ティーバッティングの中で目を惹いたのは、
120cmほどの長尺バットを使い、
イスの上に立って、膝下のボールを打つティーバッティングでした。
いわゆる「縦振り」」です。
縦系の変化球を、
落とされたときに反応して、
すくいあげるようにして打つ、という練習でした。
私は以前、採り入れていましたが、
今の、我がチームの練習では、
絶対にしない練習だろうなあ、と思って見ていました。
選手は、意外と、上手に打つものです。
それから、なるほど、と思ったのは、
正面の近い距離からトスをするティーバッティングでした。
コースを決めて打つ意識の強かったティーバッティングですが、
正面から投げられるので、
インコース、アウトコースなど、
投げ手が投げ分けることで、
それぞれのコースに対応する練習ができるのだとわかりました。
インハイなら速いボールを、
アウトローなら、緩くて落ちるボールを
投げることで、
それぞれのコースのボールに対応する練習になるのだなあ、と。
勉強になります。
- http://baseballcoach.blog6.fc2.com/tb.php/240-f6c171a7
0件のトラックバック
こちらは、毎日少年野球や軟式野球全般に役立つ野球理論や、作戦などを更新しています!
もしよかったら相互リンクさせて頂けないでしょうか??
こちらはすでにリンクさせていただきましたので、
もしよかったらよろしくお願いします!
記事を読むだけでも勉強になる記事をたくさん書いておりますので、
よかったらあそびに来てください!